ご挨拶
はじめまして、『わにさんブログ』の管理人兼ライターのわにさん(X:@W4ni32)です。
最近、Xがマイブームで、毎日旬の話題をつぶやいています。
ですが、Xは時間が経つとポストが流れていってしまいますし、表現の幅も限られています。
自分専用のメディアを運営すれば、Xの弱点をカバーできると同時に、きっとおもしろいはずだと考えました。
そうして立ち上げたのがこの『わにさんブログ』です。
このブログでは、図解なども交えながら、Xとは差別化した内容を発信していきます。
また、時間が経つにつれ、記憶は薄れていくものです。
時間を経ってから、私が過去のできごとや当時感じたことを思い返すための備忘録としても、このサイトが一役買ってくれることでしょう。

普段はX(@W4ni32)でつぶやいています。「まだフォローしていない」という方は、この機会にぜひフォローしてくださいね!
私の経歴
現在、国立大学医学部3年生です。学業の傍ら、このブログの運営など、いろいろ挑戦しています。
私は公立中学校を卒業後、公立高校に進学しました。
あまり有名な高校ではなく、いわゆる「自称進学校」でしたが、参考書を使った独学により、学習塾や予備校に頼らず医学部に合格しました。
医学部に入学すると、自分とは違い、名だたる高校出身の学生が多く、新しい世界に飛び込んだようで大いに刺激を受けました。
医学部での学業以外では、データサイエンスに興味があり、特にプログラミングが好きです。
一般的に、医学部の学生生活といえば部活動なのですが、私は部活動をしていないので、その時間をプログラミングなどに充てています。
また趣味で応用情報技術者試験(AP)などの資格・検定試験にもチャンレンジしています。
大学受験で自学自習のスタイルを確立したことは、学生生活の中で、プログラミングなど新しいことに独学でチャレンジする際に役立っています。
これまでに取得した資格等
- TOEIC Listening & Reading Test 920点
- 応用情報技術者試験 合格
- 基本情報技術者試験 合格
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
このブログのテーマ
「受験や資格・検定試験のハウツー」「プログラミング」「日常生活」を中心に発信しています。
この他にも、日々感じたことや、購入したもののレビューなど、個人的な内容も投稿していきます。
受験
受験などキャリアに関する話題では、「学歴なんか意味がない」といった声など、一部の人が自身のキャリアを肯定するためのポジショントークがXなんかでよく見られます。
このブログでは、そういった受験生の利益にならないポジショントークや、既存の視点にとらわれることなく、受験生やその保護者の皆さんに新しい視点を提供できればと考えています。
特に、自分自身が参考書を使った独学で医学部に合格した経験から、市販の書籍を使った実践しやすい学習方法についても発信していきたいと思います。
資格・検定試験
趣味で資格・検定試験をいろいろ受験しています。
10月にはデータベーススペシャリスト試験を受験する予定です。
他にも英語の語学検定試験にも挑戦したいと考えています。
資格・検定試験に挑戦した際は、実際の体験をもとに、使用した参考書など具体的な対策を記事としてまとめたいです。
プログラミング
プログラミングなどを通じて得た知識やスキルも、共有していくつもりです。
自分自身も常に学びながら、読者の皆さんと一緒に成長していくことができるようなスタイルで情報を発信していきます。

気軽に読んでいただき、皆さんとさまざまな話題で交流するきっかけになればうれしいです!
投稿頻度など
週2回程度の投稿を予定しています。
読者のリクエストにはできる限りお答えしたいと思っています。
取り上げてほしいテーマや質問があれば、ぜひお知らせください。もちろん、感想も大歓迎ですよ。
私のX(@W4ni32)に気軽にダイレクトメッセージをお送りください。
皆さんのご意見、ご感想をお聞きするのを楽しみにしています!